お手洗いを見たら その会社がわかる、なんてたまにいうものですよね。
もちろん個人にもいえることかなと思います。
わたしは お手洗いを、トイレを、ひとつの部屋として考えています。
お客さんも入る場所なので 入って気持ちのよい空間をつくっています。
何がきっかけで またこんなこだわるようになったかっていうと、
またまた 前の話と少しリンクしますが、同じく昔昔みた雑誌の中で
なんの雑誌だったのかな?それとも誰かに聞いたのかな。。?忘れちゃったけど。。
運がおちたら トイレを掃除しなさい、って。逆に
玄関と同じで運あげるためには トイレバスはまめに掃除してきれいにしとくこと、って。
恥ずかしいですけど 面接の前とか大事な日の前日に やたら集中的に掃除する場所が 玄関とトイレなのです。。私。もう癖ですね。
まぁそんなきっかけから始まったわけですけど。。
そんな単純なきっかけが わたしの考え方を大きく変え人生まで変わったかも?だからびっくりします。
お掃除って今とっても簡単ですよね。
トイレの内側に洗剤をかけて数分待って流すだけ、とか。
鏡なんて、そんな汚れが少なければ 専用クリーナを使わなくても
水ブキして その後、乾いたものでふきとっていくだけでピカピカになります。
シンプルに飾るだけできれいなトイレのお部屋に仕上ります。
とっても狭く 変えようがないお手洗いだったら
壁に飾り棚みたいに 奥行きが狭い板を2枚平行につけて シンプルに何か数点おくのもおしゃれです。
日本のインテリア雑誌もどんどん おしゃれにはなってきてますが
やはり実用的、便利、その言葉が先にきてしまい、余裕のあるデコレートが後まわしかな?と。
収納が少ないのでどうしても、仕方ないですよね。
トイレ、たまにぐるっとすべてまるごと拭いてあげて、床も拭き、すべてぴかぴかにすると
きもちーですよ。掃除アディクトみたいな発言で怖いですね。。笑
写真を載せていきたいです。。
時間があれば。見てくれる人がいればいいですけど。笑
それでは。