お部屋の中で あるのとないとでは ぜんぜん変わってくる素敵な雑貨は
インテリアには大切な存在です。
少しでも余裕のスペースがあるところに、
玄関靴箱の上、洗面台、本棚の中1列は本を置かないでスペース作り、とか。
そんな小さなスペースにでも おしゃれにコーディネートできたら、と
誰もが思いますけど、いざやるとなると、何をおこうか、違うお店でいろいろ買って
実際置いたら 素材が違うため 合わないとか、
いろいろ悩みがでてくる人もいるはずと思います。。
そんな中で見つけてしまったのが このようなSET。びっくりです。
インテリアコーディネーターが考えて、
実際にモデルルームで飾ったSETです。
写真立てから キャンドル、花瓶、造花、ポット、そしてマットまでもがすでに
コーディネートされてSETになってるのは うれしいです。
(なんとこれで5000円は安いですね。。私が思うには。)
なぜ個人的にこのSETをチョイスしたかというと・・・
どんな木目の色の上でもマッチするかな、と。
もちろん、白、黒、の上でもマッチするし。。男性でも女性でもよいのではないでしょおか。
まぁ、マットは別のところでも使えますし。。
ホームセンターやロフトやIKEAなどで、板なんか買って 壁にとりつけて
このSET おいたら、悩むこともなく 簡単に素敵なコーナーができてしまう。便利です。
最近、日本へ帰ったときに、 祖母のお部屋に飾りだなを作ってあげました。
ベッドから見えるような高さでつくり、写真たて、ミニサボテン等をおきました。
目で見て楽しい場所を作ってあげたので とても喜んでいましたね。
余裕のある空間、いいですよね。

あまり気にせず そのままお洗濯ものを干すためだけに 活躍していてもらっていたのだけど、
今、自分のおうちのバルコニーには 観葉植物やら いすテーブルやらおいてあり
日本で最近よく耳にするようになった エクステリア?リビングの延長みたいなものをつくってます。
こちらの国では どんなに小さなバルコニーでも、
バルコニーと呼べない大きさでも
それに合った観葉植物を置き、ほんと小さな椅子を置いたりして
とても工夫して、部屋から見てリラックスできる空間を上手に作ってるものです。
ほんと 感心させられます。
(まぁ逆にびっくりさせられることもありますが・・)
自分の家の外の空間を きれいにして そこの太陽のあたり具合に合わせた
観葉植物を置いて 空間が広ければ夏はぜひテーブルSETをおくと
最高ですね
寒くて暗い日本の冬と普段の疲れ、ストレスを飛ばすには、
仕事から、買い物から帰ってきて
自分のプライベートな空間をいかに
明るく、気持ちよく、心地よくするかで 大きく変わるのではないのかなと
勝手に思います。笑
センセーションっていう観葉植物、外においてあるんだけど
(太陽にあたってはいけなくて本当は室内用)
かなり生命力が強く、日本から帰ってきたとき、
あー死んでしまったと思うほど葉は全滅。。
全部の葉を切り、坊主の状態にしたら、
数日たってから 新しく生まれ変わり いきいきと 何もなかったかのように
生き返りました。。。
ペットは飼えないけど 同じ生き物ですから(なんか不気味な言い方ですけど)
日々成長していくのを見るのもいいですよね。
話はそれますが、
最近、全体的に多いといわれる 精神的にダメージを受けてる人、
(あたしも昔受けた一人ですけど。)
お勧めですね。観葉植物。



お手洗いを見たら その会社がわかる、なんてたまにいうものですよね。
もちろん個人にもいえることかなと思います。
わたしは お手洗いを、トイレを、ひとつの部屋として考えています。
お客さんも入る場所なので 入って気持ちのよい空間をつくっています。
何がきっかけで またこんなこだわるようになったかっていうと、
またまた 前の話と少しリンクしますが、同じく昔昔みた雑誌の中で
なんの雑誌だったのかな?それとも誰かに聞いたのかな。。?忘れちゃったけど。。
運がおちたら トイレを掃除しなさい、って。逆に
玄関と同じで運あげるためには トイレバスはまめに掃除してきれいにしとくこと、って。
恥ずかしいですけど 面接の前とか大事な日の前日に やたら集中的に掃除する場所が 玄関とトイレなのです。。私。もう癖ですね。
まぁそんなきっかけから始まったわけですけど。。
そんな単純なきっかけが わたしの考え方を大きく変え人生まで変わったかも?だからびっくりします。
お掃除って今とっても簡単ですよね。
トイレの内側に洗剤をかけて数分待って流すだけ、とか。
鏡なんて、そんな汚れが少なければ 専用クリーナを使わなくても
水ブキして その後、乾いたものでふきとっていくだけでピカピカになります。
シンプルに飾るだけできれいなトイレのお部屋に仕上ります。
とっても狭く 変えようがないお手洗いだったら
壁に飾り棚みたいに 奥行きが狭い板を2枚平行につけて シンプルに何か数点おくのもおしゃれです。
日本のインテリア雑誌もどんどん おしゃれにはなってきてますが
やはり実用的、便利、その言葉が先にきてしまい、余裕のあるデコレートが後まわしかな?と。
収納が少ないのでどうしても、仕方ないですよね。
トイレ、たまにぐるっとすべてまるごと拭いてあげて、床も拭き、すべてぴかぴかにすると
きもちーですよ。掃除アディクトみたいな発言で怖いですね。。笑
写真を載せていきたいです。。
時間があれば。見てくれる人がいればいいですけど。笑
それでは。
香りのお話。
昨日の玄関お掃除のときにもふれてるけれども。。
玄関に最近、とてもいい香りのするものをおいてます。
とっても評判もよくって 自分も帰ってくると ほっとします。
香りって すごい力で、その人を見る目も変わってしまうから怖いですよね。
以前、日本にいたときにどこかのイベントで 言葉を交わした方が
とても 年配の男性で派手な感じではなかったのですが ふわっと いい匂い、香水かな?何かな?くらいの
強くない香りがして、少し見る目が変わってしまいましたね。
変なおかしな意味ではなくて。とってもいい意味で。
香水をつけることが嫌な方はたくさんいると思いますが、お部屋にいい香りをおきたくない、
なんて方は少ないのでは。。と思います。
ルームフレグランスおくことを一人暮らしの男性の方にはとくにお勧めです。なんて。笑
ちなみにとても私の好きなルームフレグランスを見つけたので のせます。。FROM AUSですっ。


こちらは日本ではないのですが、
こちらの多くの人が 自分なりに小さい場所でも 一生懸命きれいにして、ストレスレスな空間をどこかに
上手に作っているような気がします。
夜も遅いのでだんだん話がまとまらなくなってきました。。
先週、安く購入したクッション(←いい色なんですっ。)といつもの枕にうもれて眠りにいきます。
それでは明日。いい香りにつつまれてぐっすりねむりましょ。